原宿・表参道に店舗を構える
インディアンジュエリーブランド
「goro’s(ゴローズ)」では、
こだわりのシルバーアクセサリーから
レザーアイテムまで
幅広いアイテムを展開し、
今も昔も変わらず多くのファンを
魅了し続けていますが、
その中でもブランドを
象徴するアイテムとして
親しまれているのが「フェザー」です。
「フェザー」には
様々な種類がありますが、
その中でも特に
定番なのが特大フェザーです。
特大フェザーは1枚でも
圧倒的な存在感を放ち、
チェーンや革紐を手に入れれば
すぐにゴローズ定番スタイルを
楽しめる事ができますが、
さらにワンランク上の
スタイルを叶えてくれるのが
特大フェザー二枚と
ホイールを組み合わせたセットです。
特大フェザー二枚と
ホイールの組み合わせは、
ファンの間でも
人気セットとして
知られていますが、
特大フェザーは組み方によっては
バランスが悪くなりやすい事から、
まずは正しい組み方を
覚えておきましょう。
そこで今回は
特大フェザー二枚を使った
ホイール組み方をご紹介します!
【特大フェザーの種類をご紹介!】
ゴローズの特大フェザーは、
ゴローズのファンになったら
まず手に入れておきたい
マストアイテムの1つです。
特大フェザーは複数の種類が
展開されているので、
最初の1枚は自分好みの
デザインを選んでみるのが
お勧めです。
それでは、
特大フェザーには
どのような種類があるのか
ご紹介していきましょう。
[1.特大プレーンフェザー]
最初に誕生したフェザーのモデルでもあり、
ベーシックなフェザーが
「特大プレーンフェザー」です。
装飾が一切付いていない
シンプルなデザインで
人気がありましたが、
2000年代初期に高橋吾郎氏の
お弟子さんが手掛ける
「現行」に切り替わってからは
生産が殆どされなくなってしまい、
現在は入手困難となっています。
[2.金メタル付き特大フェザー]
初心者の方でも
比較的入手しやすい
フェザーとして人気なのが
「金メタル特大フェザー」です。
プレーンフェザーに
金の小さなメタルが
埋め込まれている
シンプルなデザインなので、
様々なアイテムと組みやすく、
入手困難な
「特大プレーンフェザー」の代わりに
購入すると言う方も多くいます。
[3.上金ハート特大フェザー]
「上金ハート特大フェザー」は、
イーグルのハート(胸)のモチーフが
上部に施されているフェザーです。
木村拓哉さんの神セットに
組み込まれているフェザーとして
有名になり、
比較的入手しやすい事から初めての
フェザーとして高い人気を誇ります。
ちなみに….上金と言う名前は
正式名称ではありません!
ゴローズ店内で上金と
伝えてしまうと
購入させて貰えない可能性がある為
金ハート付きのフェザーが欲しいです!
と指さしで伝える様にしましょう!
[4.上銀ハート特大フェザー]
「上銀ハート特大フェザー」は、
上部のハートの部分が
シルバータイプのフェザーです。
ハート付きですが、
オールシルバーなので
主張してしまうことが無く、
シンプルなデザインが
好きな方にお勧めの1枚です。
[5.上銀銀縄TQ特大フェザー]
「上銀銀縄TQ特大フェザー」は、
ハート特大フェザーに
ターコイズを加えたフェザーです。
上銀銀縄タイプは、
ハート部分、縄目共にシルバーとなっており、
TQ特大フェザーの中でも
比較的入手しやすいモデルとなっています。
[6.上銀金縄TQ特大フェザー]
「上銀金縄TQ特大フェザー」は、
ハート部分がシルバーで
縄目が金になっています。
金とシルバーを使っており、
見た目的にも
バランスが良い事から、
上銀銀縄よりも人気があります。
[7.上金金縄TQ特大フェザー]
「上銀金縄TQ特大フェザー」は、
ハート部分、縄目共に
金を使用している豪華なフェザーです。
金を多く使用している為
定価が高いものの、
ターコイズを使ったフェザーの中では
圧倒的な人気を誇っています。
【特大フェザー二枚を使ったホイールの組み方!】
ゴローズのアイテムは
どれも単品付けでも
十分にインパクトを放ちますが、
複数のアイテムを組み合わせて
カスタムを行う事が
できるのも魅力の一つです。
ゴローズでは、
これまでに多くの
組み合わせが誕生してきましたが、
その中でもファンなら
一度は組みたいセットと
言われているのが、
特大フェザー二枚と
ホイールの組み合わせです。
二枚の特大フェザーを
大胆に使った存在感抜群のセットは、
特大フェザーを
二枚入手した際には
是非チャレンジしてみるべきですが、
特大フェザーはサイズが大きい故に、
扱いが少し難しい事から、
組み方を間違えると、
しっかり固定されなかったり、
革紐が切れてしまうといった
トラブルを招く事がある為、
これから紹介する
正しい方法を
参考にして組んでいきましょう。
必要な物:それぞれ向きが違う
特大フェザー二枚、ホイール、
革紐、ビーズ数個
組み方
1.ホイールの穴が
右左になるような角度に調整して置きます。
2.革紐をホイールの表の左側の穴から通し、
さらに右側の穴に通します。
最後この際に通した革紐の
輪に通して締める事から、
きつく締めずにゆるめに通しましょう。
3.右側、左側のそれぞれ出ている紐に
フェザーのバチカンを通します。
4.バチカンに通したら右側、
左側共に同じ穴に再び通していきます。
5.フェザーがしっかり固定されるように両側の紐を
サイドに向けてひっぱります。
6.ホイールの裏側で革紐を片結びします。
7.「2」で作った輪にそれぞれの
革紐を潜らせて通し、きつく締めます。
8.最後にエンドをビーズで留めて完成です。
【特大フェザーを二枚組みする際に知っておきたい注意点】
特大フェザー二枚を使った
ホイールの組み方を
ご紹介致しましたが
これから特大フェザーを入手する際に
注意しておきたいのが
フェザーの向きです。
ゴローズで販売されているフェザーは、
フェザーの向きが
右に向いているタイプと、
左に向いているタイプが存在します。
ゴローズのフェザーは、
ご存知の通り
イーグルの翼の羽根を
モチーフにしていますが、
2種類の向きは、
イーグルの右翼と
左翼を表現しています。
2つの向きのフェザーを
組み合わせる事で
自然なバランスになり、
同じ向きのフェザーで
組んでしまうと、
バランスが
悪く見えてしまいます。
その為、同じ向きのフェザーで
組む事はゴローズでは
タブーとなっているので、
購入する際には
フェザーの向きを
確認する事を
忘れないようにしましょう。
ちなみに、
ハートホイールフェザーは
唯一向きがないフェザーとなっているので、
向きを気にする事なく
購入する事が可能です。
【まとめ】
今回は、特大フェザー二枚を
使ったホイール組み方を
ご紹介させて頂きました。
特大フェザー二枚と
ホイールのセットは
王道スタイルでもあるからこそ、
組み方を間違えて
恥をかいてしまわないように、
正しい方法で組んでいきましょう。
特大フェザー二枚を使って
カスタムをしたくなった際には、
是非今回紹介した組み方を
参考にしてみて下さい。
CORNERは下記
3店舗御座います!
InstagramのDMからの
ご連絡もしくはお電話から
ご購入可能です。
在庫の有無の確認等
ご不明点御座いましたら
お気軽にお問合せ下さい。
・CORNER原宿 本店
TEL 03-6804-5709
・CORNER心斎橋
TEL 06-4963-2939
・CORNER KOBE
TEL 078-200-7332
コメント